建物への獣侵入対策

こんにちは。
先日、改装工事をさせていただいたお客様のご自宅で施工させていただいた、
害獣の侵入対策についてご紹介いたします。

一般住宅には、添付画像のように、基礎の一部に通気口が空いているお宅があると思います。

少し暗くて見づらいですが、こちらの画像の通気口を見ていただくと通気口が破損しており、
右側にネットを張ってあるのが確認できると思います。

このような通気口の割れた部分から、ハクビシンやねずみなどの害獣が
建物の床下に入ることがよくあり、対策のご相談をいただくことがあります。

害獣が侵入した場合、まずは侵入経路の特定と、
薬剤処理による侵入防止を行いますが、今回のような通気口の
破損部(穴や隙間)からの侵入の場合、通気口をふさぐ措置をとることが多いです。

よく施工する方法として、「パンチングメタル」の取付をご紹介いたします。
以下の画像をご確認いただくとお分かりの通り、通気口に極小の孔があいた
パンチングメタルという鉄板を取付けし、床下の通気の確保と、害獣の侵入防止を
同時に実現します。

家屋への害獣侵入が気になる場合は、原因の特定と、再発の防止措置をとることを
おすすめいたします。

弊社では、住まいに関するメンテナンスも承ります。
このような場合、どうしたらいいか?といったご不明な点も
ご相談にのらせていただきます。
お気軽にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。0120-862-457受付時間 8:30-18:30

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です